Catalog
LDR | 01998nam a2200301 a 4500 | ||
001 | 0092945558▲ | ||
005 | 20180519221525▲ | ||
008 | 150312s2015 ja a 000 0 jpn d▲ | ||
020 | ▼a9784326000395▲ | ||
040 | ▼a221016▲ | ||
082 | 0 | 4 | ▼a025▼223▲ |
090 | ▼a025▼b류64ㅁ▲ | ||
100 | 1 | ▼a류, 여지부,▼d1954- ▲ | |
245 | 1 | 0 | ▼a文化情報資源と図書館経営 : ▼b新たな政策論をめざして /▼c柳 与志夫 著.▲ |
260 | ▼a東京 :▼b勁草書房,▼c2015▲ | ||
300 | ▼axii, 363, vii p. :▼b揷畵 ;▼c22 cm.▲ | ||
500 | ▼a著作目録あり, 索引あり▲ | ||
505 | 0 | 0 | ▼t図書館の自由 -- ▼t知の変化と図書館情報学の課題 -- ▼t公共図書館の経営 -- ▼t有料?無料? -- ▼t公共図書館の経営形態 -- ▼t都市経営の思想と図書館経営の革新 -- ▼t社会教育施設への指定管理者制度導入に関わる問題点と今後の課題 -- ▼t図書館におけるマーケティングとパブリック·リレーションズの適用 -- ▼t結果の評価とプロセスの評価 -- ▼t図書館PRの意義と実践 -- ▼t図書館マーケティング適用の可能性 -- ▼t図書館財務 -- ▼t公共図書館経営の諸問題 -- ▼t図書館経営論から文化情報資源政策論へ.▲ |
520 | ▼a「市民による公共的知識へのアクセスの保障」を求めて。文化情報資源とアーカイブの整備を通じた、日本の公共的知識基盤の形成に向けて、図書館での実務経験にもとづき、政策論を展開する.▲ | ||
650 | 7 | ▼a図書館経営▼2bsh▲ | |
650 | 7 | ▼a図書館経営▼2ndlsh▲ | |
900 | 1 | ▼a유, 여지부, ▼d1954- ▲ | |
900 | 1 | ▼aヤナギ, ヨシオ, ▼d1954- ▲ | |
900 | 1 | ▼a야나기, 요시오, ▼d1954- ▲ | |
900 | 1 | ▼aYanagi, Yoshio▼d1954- ▲ | |
940 | 0 | ▼aブンカ ジョウホウ シゲン ト トショカン ケイエイ : アラタナ セイサクロン オ メザシテ▲ | |
940 | 0 | ▼aBunka jōhō shigen to toshokan keiei : aratana seisakuron o mezashite▲ | |
999 | ▼a김진영▼c윤현희▲ |

文化情報資源と図書館経営 : 新たな政策論をめざして
Document Type
Foreign Book
Title
文化情報資源と図書館経営 : 新たな政策論をめざして / 柳 与志夫 著.
Publication
東京 : 勁草書房 , 2015
Physical Description
xii, 363, vii p. : 揷畵 ; 22 cm.
General Note
著作目録あり, 索引あり
Formatted Contents Note
図書館の自由 -- 知の変化と図書館情報学の課題 -- 公共図書館の経営 -- 有料?無料? -- 公共図書館の経営形態 -- 都市経営の思想と図書館経営の革新 -- 社会教育施設への指定管理者制度導入に関わる問題点と今後の課題 -- 図書館におけるマーケティングとパブリック·リレーションズの適用 -- 結果の評価とプロセスの評価 -- 図書館PRの意義と実践 -- 図書館マーケティング適用の可能性 -- 図書館財務 -- 公共図書館経営の諸問題 -- 図書館経営論から文化情報資源政策論へ.
Summary Note
「市民による公共的知識へのアクセスの保障」を求めて。文化情報資源とアーカイブの整備を通じた、日本の公共的知識基盤の形成に向けて、図書館での実務経験にもとづき、政策論を展開する.
ISBN
9784326000395
Call Number
025 류64ㅁ
Items
RReservation
AAbsent
VPreservation
CLoan Campus
QRush Cataloging
DDelivery Service
SSMS
PPrint
HHolding Journal DDS
Regist No. | Call number | Item location | Status | Expected return date | Service |
---|
Booktalk
Please feel free to read the book
and write your impressions.
글쓰기
and write your impressions.
Call Sign Browsing
Related Popular Books