Catalog
LDR | 01193nam a2200301 a 4500 | ||
001 | 0092275721▲ | ||
005 | 20180520233308▲ | ||
008 | 131126s2012 ja 001 0 jpn d▲ | ||
020 | ▼a9784000258654▲ | ||
040 | ▼a221016▲ | ||
082 | 0 | 4 | ▼a327.52053▼221▲ |
090 | ▼a327.52053▼b가18ㅈ▲ | ||
100 | 1 | ▼a가근, 양자.▲ | |
245 | 1 | 0 | ▼a蔣介石の外交戦略と日中戦争 /▼c家近 亮子 著.▲ |
260 | ▼a東京 :▼b岩波書店,▼c2012.▲ | ||
300 | ▼aix, 316, 48 p. ;▼c20 cm.▲ | ||
500 | ▼a戦前及び戦後直後の日本における蒋介石研究: 巻末p. 9-32.▲ | ||
500 | ▼a索引收錄.▲ | ||
520 | ▼a抗日戦争を指導し勝利したのは国民党だったのか、中国共産党だったのか?蒋介石の外交戦略の意図を明らかにし、日中戦争における中国の外交と戦術が「五大国」の一つに数えられるという国際的地位の向上に果たした実態を通して、歴史の真実に迫る。蒋介石は、なぜ満洲事変で日本との武力衝突を避けたのか?なぜ盧溝橋事件で「最後の関頭」を決意したのか?なぜ首都南京の攻防戦で正規軍を撤退させたのか?毛沢東共産党と汪精衛親日政権をどう見ていたのか?蒋介石は孫文の「外交は新時代の武器」という言葉を発展させ、「外交は無形の戦争」と主張した。蒋介石関連資料とりわけ「蒋介石日記」と台湾の档案史料を日本で初めて本格的に使って活動記録を再現。中国共産党が作り上げたストーリーとは異なった抗日戦争史を描くことに挑戦し、「持久戦」「安内攘外」「反共抗ソ」「以徳報怨」などを唱えた蒋介石の外交戦略の内在的論理を明らかにする.▲ | ||
600 | 1 | 7 | ▼a蒋, 介石, ▼d1887-1975▼2ndlsh▲ |
651 | 7 | ▼a中国▼x対外関係▼z日本▼x歴史▼2bsh▲ | |
900 | 1 | ▼a가근, 량자.▲ | |
900 | 1 | ▼aイエチカ, リョウコ.▲ | |
900 | 1 | ▼a이에치카, 료우코.▲ | |
900 | 1 | ▼aIechika, Ryōko.▲ | |
940 | 0 | ▼aショウ カイセキ ノ ガイコウ センリャク ト ニッチュウ センソウ.▲ | |
940 | 0 | ▼aShō kaiseki no gaikō senryaku to nitchū sensō.▲ | |
999 | ▼c이은해▲ |

蔣介石の外交戦略と日中戦争
Document Type
Foreign Book
Title
蔣介石の外交戦略と日中戦争 / 家近 亮子 著.
Author
Publication
東京 : 岩波書店 , 2012.
Physical Description
ix, 316, 48 p. ; 20 cm.
General Note
戦前及び戦後直後の日本における蒋介石研究: 巻末p. 9-32.
索引收錄.
索引收錄.
Summary Note
抗日戦争を指導し勝利したのは国民党だったのか、中国共産党だったのか?蒋介石の外交戦略の意図を明らかにし、日中戦争における中国の外交と戦術が「五大国」の一つに数えられるという国際的地位の向上に果たした実態を通して、歴史の真実に迫る。蒋介石は、なぜ満洲事変で日本との武力衝突を避けたのか?なぜ盧溝橋事件で「最後の関頭」を決意したのか?なぜ首都南京の攻防戦で正規軍を撤退させたのか?毛沢東共産党と汪精衛親日政権をどう見ていたのか?蒋介石は孫文の「外交は新時代の武器」という言葉を発展させ、「外交は無形の戦争」と主張した。蒋介石関連資料とりわけ「蒋介石日記」と台湾の档案史料を日本で初めて本格的に使って活動記録を再現。中国共産党が作り上げたストーリーとは異なった抗日戦争史を描くことに挑戦し、「持久戦」「安内攘外」「反共抗ソ」「以徳報怨」などを唱えた蒋介石の外交戦略の内在的論理を明らかにする.
ISBN
9784000258654
Call Number
327.52053 가18ㅈ
Items
RReservation
AAbsent
VPreservation
CLoan Campus
QRush Cataloging
DDelivery Service
SSMS
PPrint
HHolding Journal DDS
Regist No. | Call number | Item location | Status | Expected return date | Service |
---|
Booktalk
Please feel free to read the book
and write your impressions.
글쓰기
and write your impressions.
Call Sign Browsing
Related Popular Books