Catalog
LDR | 00000nam a2200000 a | ||
001 | 0100491389▲ | ||
005 | 20221012200847▲ | ||
007 | ta ▲ | ||
008 | 201124s1986 ja f 000 0 jpn c▲ | ||
020 | ▼a4819300032▲ | ||
040 | ▼a221016▼c221016▲ | ||
082 | 0 | 4 | ▼a327.47▼223▲ |
090 | ▼a327.47▼b일45ㄷ▲ | ||
110 | 2 | ▼a일본국제문제연구소.▲ | |
245 | 1 | 0 | ▼a東京国際シンポジウム・転換期のソ連 /▼c[日本国際問題研究所 編].▲ |
246 | 1 | 3 | ▼a転換期のソ連 :▼b東京国際シンポジウム▲ |
246 | 1 | 1 | ▼aSoviet Union in transition▲ |
260 | ▼a東京 :▼b日本国際問題研究所,▼c1986.▲ | ||
300 | ▼avii, 342, 4 p., 図版 [2] p. ;▼c22 cm.▲ | ||
505 | 0 | 0 | ▼t変動する国際情勢とソ連の行動 /▼rセウェリン・ビアラー. -- ▼tヨーロッパからみた東西関係の展望 /▼rジェームズ・エバリー. -- ▼tゴルバチョフ主義—古い酒を新しい器に盛るだけなのか /▼r木村汎. -- ▼t指導部交代および社会の変化とソ連の諸政策 /▼rボリス・マイスナー. -- ▼tソ連経済の動向分析—投資・エネルギー政策を中心として /▼rマーシャル・ゴールドマン. -- ▼tソ連・東欧の経験に照らしてみた中国の経済改革 /▼r佐藤経明. -- ▼tソ連・東欧諸国間の経済関係とその東西関係への影響 /▼rペーター・クニルシュ. -- ▼tロシア=ソ連の対外行動パターンの継続性 /▼r伊藤憲一. -- ▼tソ連の外交政策における軍事的要因 /▼r長谷川毅. -- ▼t東アジアにおける米ソの確執 /▼rドナルド・ザゴリア. -- ▼t積極化するソ連の対朝鮮半島政策 /▼rヤン・C・キム. -- ▼t日ソ・シベリア開発協力の回顧と展望 /▼r金原主幸.▲ |
653 | ▼aソビエト連邦▼a対外関係▼a経済政策▼aロシア▼a政治▼a経済▼a外国関係.▲ | ||
700 | 1 | ▼aBialer, Seweryn,▼d1926-.▲ | |
700 | 1 | ▼aEberle, James,▼cSir.▲ | |
700 | 1 | ▼a목촌, 범,▼g木村汎,▼d1936-▼0220700▲ | |
700 | 1 | ▼aMeissner, Boris.▲ | |
700 | 1 | ▼aGoldman, Marshall I.▲ | |
700 | 1 | ▼a좌등, 경명,▼g佐藤経明,▼d1925-2014▼0368459▲ | |
700 | 1 | ▼aKnirsch, Peter.▲ | |
700 | 1 | ▼a이등, 헌일,▼g伊藤憲一,▼d1938-▼0240820▲ | |
700 | 1 | ▼a장곡천, 의,▼g長谷川毅,▼d1941-▼0124392▲ | |
700 | 1 | ▼aZagoria, Donald S..▲ | |
700 | 1 | ▼aKim, Young C.,▼d1928-▲ | |
700 | 1 | ▼a금원, 주행▼g金原主幸,▼d1956-.▲ | |
700 | 1 | ▼a금원, 주행▼g金原主幸,▼d1956-.▲ | |
900 | 1 | 1 | ▼aビアラー, セウェリン.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aエバリー, ジェームズ.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aキムラ, ヒロシ.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aKimura, Hiroshi.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼a키무라, 히로시.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aマイスナー, ボリス.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aゴールドマン, マーシャル.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aサトウ, ツネアキ.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aSatou, Tsuneaki.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼a사토우, 쓰네아키.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aクニルシュ, ペーター.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aイトウ, ケンイチ.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aItou, Ken'ichi.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼a이토우, 쿤이치.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aハセガワ, ツヨシ.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aHasegawa, Tsuyoshi.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼a하세가와, 쓰요시.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aザゴリア, ドナルド.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aキム, ヤン C.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aキンバラ, カズユキ.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aKinbara, Kazuyuki.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼a킨바라, 카즈유키.▲ |
910 | 0 | ▼aニホン コクサイ モンダイ ケンキュウジョ.▲ | |
910 | 0 | ▼aNihon Kokusai Mondai Kenkyuujo.▲ | |
910 | 0 | ▼a니혼 코쿠사이 몬다이 켄큐우죠.▲ | |
940 | 0 | ▼aトウキョウ コクサイ シンポジウム テンカンキ ノ ソレン.▲ | |
940 | 0 | ▼aToukyou Kokusai Shinpojiumu Tenkanki No Soren.▲ |

東京国際シンポジウム・転換期のソ連
Document Type
Foreign Book
Title
東京国際シンポジウム・転換期のソ連 / [日本国際問題研究所 編].
Equal title
Soviet Union in transition
Other title
転換期のソ連 : 東京国際シンポジウム
Author
Corporate Name
Publication
東京 : 日本国際問題研究所 , 1986.
Physical Description
vii, 342, 4 p., 図版 [2] p. ; 22 cm.
Formatted Contents Note
変動する国際情勢とソ連の行動 / セウェリン・ビアラー. -- ヨーロッパからみた東西関係の展望 / ジェームズ・エバリー. -- ゴルバチョフ主義—古い酒を新しい器に盛るだけなのか / 木村汎. -- 指導部交代および社会の変化とソ連の諸政策 / ボリス・マイスナー. -- ソ連経済の動向分析—投資・エネルギー政策を中心として / マーシャル・ゴールドマン. -- ソ連・東欧の経験に照らしてみた中国の経済改革 / 佐藤経明. -- ソ連・東欧諸国間の経済関係とその東西関係への影響 / ペーター・クニルシュ. -- ロシア=ソ連の対外行動パターンの継続性 / 伊藤憲一. -- ソ連の外交政策における軍事的要因 / 長谷川毅. -- 東アジアにおける米ソの確執 / ドナルド・ザゴリア. -- 積極化するソ連の対朝鮮半島政策 / ヤン・C・キム. -- 日ソ・シベリア開発協力の回顧と展望 / 金原主幸.
ISBN
4819300032
Call Number
327.47 일45ㄷ
저자의 다른
저작물보기
저작물보기
Items
RReservation
AAbsent
VPreservation
CLoan Campus
QRush Cataloging
DDelivery Service
SSMS
PPrint
HHolding Journal DDS
Regist No. | Call number | Item location | Status | Expected return date | Service |
---|
Booktalk
Please feel free to read the book
and write your impressions.
글쓰기
and write your impressions.
Call Sign Browsing
Related Popular Books