Catalog
LDR | 00000namaa2200000 | ||
001 | 0100405728▲ | ||
005 | 20240123100536▲ | ||
008 | 190327s2019 ja a 000 0 jpn d▲ | ||
020 | ▼a9784653043768▲ | ||
040 | ▼a221016▲ | ||
082 | 0 | 4 | ▼a025.3▼223▲ |
090 | ▼a025.3▼b고58ㅁ▲ | ||
100 | 1 | ▼a고승, 융일,▼g古勝隆一,▼d1970-▼0273081▲ | |
245 | 1 | 0 | ▼a目録学の誕生:▼b劉向が生んだ書物文 / ▼c古勝 隆一 著.▲ |
246 | 3 | ▼aThe birth of muluxue▲ | |
260 | ▼a京都: ▼b臨川書店, ▼c2019.▲ | ||
300 | ▼a252, xi p.: ▼b揷畵; ▼c20 cm.▲ | ||
490 | 0 | ▼a京大人文研東方学叢書; ▼v 6▲ | |
500 | ▼a関連年表: p. ix-x.▲ | ||
504 | ▼a主要資料・参考文献一覧: p. 242-249.▲ | ||
520 | ▼a人にとって書物とは何か。なぜ、書物は必要なのか。書物をぬきにして中国文化を語ることはできない。その書物は、どのように書かれ、整理され、系統立てられ、そして伝承されてきたのだろうか。前漢にはじまる皇室の図書事業は、やがて独立した「書物の学問」=「目録学」に発展し、過去から未来へと学問をつなぐ知の集積がはじまっていく。目録学の始祖と目される劉向(りゅうきょう)は、何を考え、何を成し遂げたのか。原資料と先行研究を幅広く渉猟し、目録学の誕生史を描き出す。▲ | ||
650 | 7 | ▼a目録法▼x歴史▼2bsh▲ | |
900 | 1 | ▼a고승, 륭일,▼d1970-▲ | |
900 | 1 | ▼aコガチ, リュウイチ,▼d1970-▲ | |
900 | 1 | ▼a코가치, 류우이치,▼d1970-▲ | |
900 | 1 | ▼aKogachi, ryuuichi,▼d1970-▲ | |
940 | 0 | ▼aモクロクガク ノ タンジョウ : リュウ キョウ ガ ウンダ ショモツ ブンカ.▲ | |
940 | 0 | ▼aMokurokugaku no tanjou: Ryū kyō ga unda shomotsu Bunka.▲ |

目録学の誕生:劉向が生んだ書物文
Document Type
Foreign Book
Title
目録学の誕生: 劉向が生んだ書物文 / 古勝 隆一 著.
Various title
The birth of muluxue
Publication
京都 : 臨川書店 , 2019.
Physical Description
252, xi p. : 揷畵 ; 20 cm.
Series Title
京大人文研東方学叢書 ; 6
General Note
関連年表: p. ix-x.
Bibliography Note
主要資料・参考文献一覧: p. 242-249.
Summary Note
人にとって書物とは何か。なぜ、書物は必要なのか。書物をぬきにして中国文化を語ることはできない。その書物は、どのように書かれ、整理され、系統立てられ、そして伝承されてきたのだろうか。前漢にはじまる皇室の図書事業は、やがて独立した「書物の学問」=「目録学」に発展し、過去から未来へと学問をつなぐ知の集積がはじまっていく。目録学の始祖と目される劉向(りゅうきょう)は、何を考え、何を成し遂げたのか。原資料と先行研究を幅広く渉猟し、目録学の誕生史を描き出す。
ISBN
9784653043768
Call Number
025.3 고58ㅁ
저자의 다른
저작물보기
저작물보기
Items
RReservation
AAbsent
VPreservation
CLoan Campus
QRush Cataloging
DDelivery Service
SSMS
PPrint
HHolding Journal DDS
Regist No. | Call number | Item location | Status | Expected return date | Service |
---|
Booktalk
Please feel free to read the book
and write your impressions.
글쓰기
and write your impressions.
Call Sign Browsing
Related Popular Books