소장자료
LDR | 01343cam a2200349 a 4500 | ||
001 | 0100715601▲ | ||
005 | 20231122172905▲ | ||
007 | ta ▲ | ||
008 | 960401s1995 ja b b 000 0 jpn d▲ | ||
020 | ▼a4622033720▲ | ||
040 | ▼a221016▼c221016▲ | ||
082 | 0 | 4 | ▼a952.03▼223▲ |
084 | ▼a953.05▼2부산대 동양관계항목전개표▲ | ||
090 | ▼a953.05▼b추67ㄷ▲ | ||
100 | 1 | ▼a추원, 선지▼g萩原宣之,▼d1925-▲ | |
245 | 1 | 0 | ▼a東南アジア史のなかの近代日本 /▼c萩原宣之, 後藤乾一 [共]編 ; 石井米雄 ... [等著].▲ |
260 | ▼a東京 :▼bみすず書房,▼c1995.▲ | ||
300 | ▼a272, v p. :▼b地圖 ;▼c20 cm.▲ | ||
500 | ▼a年表: 巻末 p. i-v.▲ | ||
504 | ▼a参考文献: 各章末.▲ | ||
505 | 0 | 0 | ▼tタイの事例を中心にした明治期以前の日本と東南アジアの関係 /▼r石井米雄 [執筆] -- ▼t二つの大国アメリカと日本に翻弄されたフィリピン /▼r早瀬晋三 [執筆] -- ▼tベトナム民族運動と近代日本 /▼r白石昌也 [執筆] -- ▼t日本軍政下のアジア /▼r小林英夫 [執筆] -- ▼tインドネシアにおける日本軍政のもたらした影響 /▼r倉沢愛子 [執筆] -- ▼t日本のフィリピン占領の遺産 /▼rリカルド・T・ホセ [執筆] -- ▼t賠償問題をめぐる世論の動向 /▼r天川晃 [執筆] -- ▼t「日越新時代」とは何か /▼r古田元夫 [執筆] -- ▼t東南アジアへの賠償とODA /▼r村井吉敬 [執筆] -- ▼t今日の日本に望まれる基本的姿勢 /▼r須之部量三 [執筆] -- ▼t歴史教訓をふまえた日本の将来像 /▼r岡部達味 [執筆].▲ |
520 | ▼a東南アジアとの曲折にとむ関係史—交易から、民族運動、軍政、賠償、ODAまで。その中から浮びあがる近現代日本の形姿を追う専門家16氏のシンポジウムの記録。▲ | ||
651 | 0 | ▼aSoutheast Asia▼xRelations▼zJapan.▲ | |
651 | 0 | ▼aJapan▼xRelations▼zSoutheast Asia.▲ | |
651 | 0 | ▼aSoutheast Asia▼xHistory.▲ | |
651 | 0 | ▼aJapan▼xHistory▼y1868-▲ | |
651 | 4 | ▼a日本▼x歴史▼y近代.▲ | |
651 | 4 | ▼a日本▼x歴史▼y明治以後.▲ | |
651 | 4 | ▼a日本▼x対外関係▼z東南アジア▼x歴史.▲ | |
651 | 4 | ▼a日本▼x外国関係▼z東南アジア▼x歴史.▲ | |
700 | 1 | ▼a후등, 건일,▼g後藤乾一,▼d1943-▼0333067▲ | |
700 | 1 | ▼a석정, 미웅,▼g石井米雄,▼d1929-2010▼0334746▲ | |
700 | 1 | ▼a조뢰, 진삼,▼g早瀨晋三,▼d1955-▼0379309▲ | |
700 | 1 | ▼a백석, 창야,▼g白石昌也,▼d1947-▼0379310▲ | |
700 | 1 | ▼a소림, 영부,▼g小林英夫,▼d1943-▼0244555▲ | |
700 | 1 | ▼a창택, 애자,▼g倉澤愛子,▼d1946-▼090283▲ | |
700 | 1 | ▼aJose, Ricardo Trota▼gホセ, リカルド T.▲ | |
700 | 1 | ▼a천천, 황,▼g天川晃,▼d1940-2017▼0343532▲ | |
700 | 1 | ▼a고전, 원부,▼g古田元夫,▼d1949-▼033827▲ | |
700 | 1 | ▼a촌정, 길경,▼g村井吉敬,▼d1943-2013▼0321531▲ | |
700 | 1 | ▼a수지부, 양삼▼g須之部量三,▼d1918-.▲ | |
700 | 1 | ▼a강부, 달미,▼g岡部達味,▼d1932-▼0251161▲ | |
900 | 1 | 1 | ▼aハギワラ, ヨシユキ.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aHagiwara, Yoshiyuki.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼a하기와라, 요시유키.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aスノベ, リョウゾウ.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aSunobe, Ryouzou.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼a수노베, 료우조우.▲ |
940 | 0 | ▼aトウナン アジアシ ノ ナカ ノ キンダイ ニホン.▲ | |
940 | 0 | ▼aTounan ajiashi no naka no kindai nihon.▲ |

東南アジア史のなかの近代日本
자료유형
국외단행본
서명/책임사항
東南アジア史のなかの近代日本 / 萩原宣之, 後藤乾一 [共]編 ; 石井米雄 ... [等著].
개인저자
발행사항
東京 : みすず書房 , 1995.
형태사항
272, v p. : 地圖 ; 20 cm.
일반주기
年表: 巻末 p. i-v.
서지주기
参考文献: 各章末.
내용주기
タイの事例を中心にした明治期以前の日本と東南アジアの関係 / 石井米雄 [執筆] -- 二つの大国アメリカと日本に翻弄されたフィリピン / 早瀬晋三 [執筆] -- ベトナム民族運動と近代日本 / 白石昌也 [執筆] -- 日本軍政下のアジア / 小林英夫 [執筆] -- インドネシアにおける日本軍政のもたらした影響 / 倉沢愛子 [執筆] -- 日本のフィリピン占領の遺産 / リカルド・T・ホセ [執筆] -- 賠償問題をめぐる世論の動向 / 天川晃 [執筆] -- 「日越新時代」とは何か / 古田元夫 [執筆] -- 東南アジアへの賠償とODA / 村井吉敬 [執筆] -- 今日の日本に望まれる基本的姿勢 / 須之部量三 [執筆] -- 歴史教訓をふまえた日本の将来像 / 岡部達味 [執筆].
요약주기
東南アジアとの曲折にとむ関係史—交易から、民族運動、軍政、賠償、ODAまで。その中から浮びあがる近現代日本の形姿を追う専門家16氏のシンポジウムの記録。
주제
ISBN
4622033720
청구기호
953.05 추67ㄷ
소장정보
예도서예약
서서가에없는책 신고
보보존서고신청
캠캠퍼스대출
우우선정리신청
배자료배달신청
문문자발송
출청구기호출력
학소장학술지 원문서비스
등록번호 | 청구기호 | 소장처 | 도서상태 | 반납예정일 | 서비스 |
---|
북토크
자유롭게 책을 읽고
느낀점을 적어주세요
글쓰기
느낀점을 적어주세요
청구기호 브라우징
관련 인기대출 도서