소장자료
LDR | 00000nam a2200000 a | ||
001 | 0100579442▲ | ||
005 | 20221028112610▲ | ||
007 | ta ▲ | ||
008 | 220914s1967 ja af b 000 0 jpn c▲ | ||
040 | ▼a221016▼c221016▲ | ||
082 | 0 | 4 | ▼a952.01▼223▲ |
084 | ▼a953.0025▼2부산대 동양관계항목전개표▲ | ||
090 | ▼a953.0025▼bA250▲ | ||
100 | 1 | ▼a산내청남▼g山內淸男,▼d1902-1970.▲ | |
245 | 1 | 0 | ▼a斜行縄紋に関する二三の観察 /▼c山内清男 編.▲ |
246 | 1 | 4 | ▼a斜行縄紋に関する二三の観察 ; 縄紋土器の技法 ; 石器時代の抜歯風習の系統 ; 石器時代人の寿命 : その他8篇▲ |
246 | 1 | 8 | ▼a繩紋式の技術・抜歯風習・寿命等八篇▲ |
246 | 1 | 0 | ▼a縄紋土器の技法▲ |
246 | 1 | 0 | ▼a石器時代の抜歯風習の系統▲ |
246 | 1 | 0 | ▼a石器時代人の寿命▲ |
260 | ▼a東京 :▼b先史考古学会,▼c1967.▲ | ||
300 | ▼a209-256 p. :▼b揷畵, 圖版 ;▼c21 cm.▲ | ||
490 | 1 | ▼a先史考古学論文集 ;▼v第5冊▲ | |
504 | ▼a参考文献あり.▲ | ||
505 | 2 | 0 | ▼t磐城国三貫地貝塚発見土器の撚糸紋 -- ▼t斜行繩紋に関する二三の観察 -- ▼t繩紋土器の技法 -- ▼t日本先史時代に於ける抜歯風習の系統 -- ▼t石器時代の犬小屋 -- ▼t石器時代人の寿命 -- ▼t武蔵高等学校裏石器時代遺跡の発掘 -- ▼t磐城国新地村小川貝塚発掘略記.▲ |
830 | 0 | ▼a山内清男・先史考古学論文集 ;▼v第3冊.▲ | |
900 | 1 | 1 | ▼aヤマノウチ, スガオ.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aYamanouchi, Sugao.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼a야마노우치, 스가오.▲ |
940 | 0 | ▼aシャコウ ジョウモン ニ カンスル ニサン ノ カンサツ.▲ | |
940 | 0 | ▼aShakou Joumon Ni Kansuru Nisan No Kansatsu.▲ | |
949 | 0 | ▼a선사고고학논문집.▲ | |
949 | 0 | ▼aセンシ コウコガク ロンブンシュウ.▲ | |
949 | 0 | ▼aSenshi Koukogaku Ronbunshuu.▲ | |
949 | 0 | ▼a산내청남・선사고고학논문집.▲ |

斜行縄紋に関する二三の観察
자료유형
국외단행본
서명/책임사항
斜行縄紋に関する二三の観察 / 山内清男 編.
부분서명
縄紋土器の技法
石器時代の抜歯風習の系統
石器時代人の寿命
石器時代の抜歯風習の系統
石器時代人の寿命
표지서명
斜行縄紋に関する二三の観察 ; 縄紋土器の技法 ; 石器時代の抜歯風習の系統 ; 石器時代人の寿命 : その他8篇
책등서명
繩紋式の技術・抜歯風習・寿命等八篇
개인저자
산내청남 山內淸男 , 1902-1970.
발행사항
東京 : 先史考古学会 , 1967.
형태사항
209-256 p. : 揷畵, 圖版 ; 21 cm.
총서사항
서지주기
参考文献あり.
내용주기
磐城国三貫地貝塚発見土器の撚糸紋 -- 斜行繩紋に関する二三の観察 -- 繩紋土器の技法 -- 日本先史時代に於ける抜歯風習の系統 -- 石器時代の犬小屋 -- 石器時代人の寿命 -- 武蔵高等学校裏石器時代遺跡の発掘 -- 磐城国新地村小川貝塚発掘略記.
청구기호
953.0025 A250
소장정보
예도서예약
서서가에없는책 신고
보보존서고신청
캠캠퍼스대출
우우선정리신청
배자료배달신청
문문자발송
출청구기호출력
학소장학술지 원문서비스
등록번호 | 청구기호 | 소장처 | 도서상태 | 반납예정일 | 서비스 |
---|
북토크
자유롭게 책을 읽고
느낀점을 적어주세요
글쓰기
느낀점을 적어주세요
청구기호 브라우징
관련 인기대출 도서