소장자료
LDR | 01179nam a2200000 a | ||
001 | 0100783262▲ | ||
005 | 20250526130747▲ | ||
007 | ta▲ | ||
008 | 160429s2007 ja b 001c jpn ▲ | ||
020 | ▼a9784623049578▲ | ||
040 | ▼a221016▼c221016▼d221016▲ | ||
041 | 1 | ▼ajpn▼hger▲ | |
082 | 0 | 4 | ▼a320▼223▲ |
090 | ▼a320▼bH669m일▲ | ||
100 | 1 | ▼aHirsch, Joachim,▼d1938-▼0292390▲ | |
240 | 1 | 0 | ▼aMaterialistische Staatstheorie : Transformationsprozesse des kapitalistischen Staatensystems.▼lJapanese.▲ |
245 | 1 | 0 | ▼a国家・グローバル化・帝国主義 /▼cヨアヒム・ヒルシュ 著 ; 表弘一郎, 木原滋哉, 中村健吾 [共]訳.▲ |
246 | 1 | 0 | ▼aTransformationsprozesse des kapitalistischen Staatensystems▲ |
260 | ▼a京都 :▼bミネルヴァ書房,▼c2007▲ | ||
300 | ▼axviii, 284, 12 p. ;▼c22 cm▲ | ||
490 | 1 | ▼aMinerva現代経済学叢書 ;▼v93▲ | |
500 | ▼a索引: 卷末 p. 1-12.▲ | ||
504 | ▼a參考文獻: p. 255-278.▲ | ||
520 | ▼aポスト・フォーディズムへの移行と新自由主義的なグローバル化のなかで、国民国家はグローバルな「非公式の帝国」へと道を譲るのか、それとも「国際化された競争国家」として生き延びるのか—40年間にわたってマルクス派国家論をリードしてきた著者が、レギュラシオン理論、A.ネグリらの「帝国」論、21世紀の帝国主義論争をくぐり抜けて、世界をラディカルに変革する可能性の条件を問う。ヒルシュ国家論の集大成、ここに完訳。▲ | ||
650 | 0 | ▼aCapitalism.▲ | |
650 | 0 | ▼aState, The.▲ | |
650 | 4 | ▼a国家.▲ | |
650 | 4 | ▼a資本主義.▲ | |
700 | 1 | ▼a표, 홍일랑,▼g表弘一郎,▼d1970-▼0386560▲ | |
700 | 1 | ▼a목원, 자재▼g木原滋哉,▼d1958-.▲ | |
700 | 1 | ▼a중촌, 건오,▼g中村健吾,▼d1963-▼0367923▲ | |
830 | 0 | ▼aミネルヴァ現代経済学叢書.▲ | |
830 | 0 | ▼aModern economics.▲ | |
900 | 1 | 1 | ▼aキハラ, シゲヤ.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aKihara, Shigeya.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼a키하라, 시게야.▲ |
940 | 0 | ▼aコッカ グローバルカ テイコク シュギ.▲ | |
940 | 0 | ▼aKokka gurōbaruka teikoku shugi.▲ | |
940 | 0 | ▼aKokka global ka teikoku shugi.▲ | |
949 | 0 | ▼aMINERVA ゲンダイ ケイザイガク ソウショ.▲ | |
949 | 0 | ▼aMINERVA Gendai keizaigaku sousho.▲ |

国家・グローバル化・帝国主義
자료유형
국외단행본
서명/책임사항
国家・グローバル化・帝国主義 / ヨアヒム・ヒルシュ 著 ; 表弘一郎, 木原滋哉, 中村健吾 [共]訳.
부분서명
Transformationsprozesse des kapitalistischen Staatensystems
통일표제
Materialistische Staatstheorie : Transformationsprozesse des kapitalistischen Staatensystems. Japanese.
발행사항
京都 : ミネルヴァ書房 , 2007
형태사항
xviii, 284, 12 p. ; 22 cm
일반주기
索引: 卷末 p. 1-12.
서지주기
參考文獻: p. 255-278.
요약주기
ポスト・フォーディズムへの移行と新自由主義的なグローバル化のなかで、国民国家はグローバルな「非公式の帝国」へと道を譲るのか、それとも「国際化された競争国家」として生き延びるのか—40年間にわたってマルクス派国家論をリードしてきた著者が、レギュラシオン理論、A.ネグリらの「帝国」論、21世紀の帝国主義論争をくぐり抜けて、世界をラディカルに変革する可能性の条件を問う。ヒルシュ国家論の集大成、ここに完訳。
ISBN
9784623049578
청구기호
320 H669m일
저자의 다른
저작물보기
저작물보기
소장정보
예도서예약
서서가에없는책 신고
보보존서고신청
캠캠퍼스대출
우우선정리신청
배자료배달신청
문문자발송
출청구기호출력
학소장학술지 원문서비스
등록번호 | 청구기호 | 소장처 | 도서상태 | 반납예정일 | 서비스 |
---|
북토크
자유롭게 책을 읽고
느낀점을 적어주세요
글쓰기
느낀점을 적어주세요
청구기호 브라우징
관련 인기대출 도서