소장자료
LDR | 00000nam a2200000 a | ||
001 | 0100574819▲ | ||
005 | 20221004140258▲ | ||
007 | ta ▲ | ||
008 | 220914s2004 ja af b 000 0 jpn c▲ | ||
040 | ▼a221016▼c221016▲ | ||
082 | 0 | 4 | ▼a950.1▼223▲ |
090 | ▼a950.1▼bA21▲ | ||
110 | 2 | ▼a굴전계일선생고희기념헌정논문집작성위원회.▲ | |
245 | 1 | 0 | ▼a堀田啓一先生古稀記念獻呈論文集 /▼c堀田啓一先生古稀記念獻呈論文集作成委員会 [編].▲ |
246 | 1 | 3 | ▼a獻呈論文集 :▼b堀田啓一先生古稀記念▲ |
260 | ▼a[出版地不明] :▼b堀田啓一先生古稀記念獻呈論文集作成委員会,▼c2004.▲ | ||
300 | ▼a264 p., 図版 [1]枚 :▼b揷畵 ;▼c30 cm.▲ | ||
504 | ▼a文献: 論文末.▲ | ||
505 | 0 | 0 | ▼t河内松井塚古墳と出土土器 /▼r山本彰 著 -- ▼t陵墓治定後の石に刻まれた銘にみられる動向 /▼r奥田尚 著 -- ▼t金海および釜山地域古墳出土の倭系遺物について /▼r井上主税 著 -- ▼t平尾山古墳群の基礎研究 /▼r安村俊史 著 -- ▼t紡錘車形石製品の形態と用途 /▼r鐘方正樹 著 -- ▼t奈良県桜井市外山・外山谷古墳群出土の火葬墓について /▼r清水真一 著 -- ▼t河内湖周辺の集落と古墳の動向 : 河内王朝論への考古学的展開 /▼r米田敏幸 著 -- ▼t古墳時代における武器組成の変化について(3) : 畿内における古墳時代前期後半の様相 /▼r田中晋作 著 -- ▼t安曇川流域における首長墓の動向 : 鴨稲荷山古墳出現の背景 /▼r宮崎雅充 著 -- ▼t記号を有する土器棺 /▼r角南聡一郎 著 -- ▼t分銅形土製品の起源について : 弥生時代前期末〜中期前半の分銅形土製品類似資料についての検討 /▼r木本誠二 著 -- ▼t堺市百舌鳥赤畑町光明院所在の長持形石棺 /▼r十河良和 著 -- ▼t紀伊半島最南端の埴輪出土古墳について /▼r藤薮勝則 著 -- ▼t紀伊の坂田寺式軒瓦について / 冨加見泰彦 著 -- ▼t熊野本宮備崎経塚について : 兎園小説所記載記事の検討 /▼r中村浩 著 -- ▼t柵形埴輪に関する覚書 /▼r河内一浩著 ▼t河内國長曾根荘「清淨光院」考 /▼r白神典之 著 -- ▼t竈排煙考 /▼r桝田治 著 -- ▼t摂河泉の地域史研究(1) : 埴生崗之古墳實見記 /▼r西光慎治 著 -- ▼t畿内の盾形埴輪文様分類試案 /▼r小栗明彦 著 -- ▼t高句麗土浦里1号墳の再評価 /▼r梅本康広 著 -- ▼t横口式石槨の機能および今後の課題 /▼r上田睦 著.▲ |
700 | 1 | ▼a굴전, 계일▼g堀田啓一.▲ | |
900 | 1 | 1 | ▼aホリタ, ケイイチ.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aHorita, Keiichi.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼a호리타, 케이이치.▲ |
910 | 0 | ▼aホリタ ケイイチ センセイ コキ キネン ケンテイ ロンブンシュウ サクセイ イインカイ.▲ | |
910 | 0 | ▼aHorita Keiichi Sensei Koki Kinen Kentei Ronbunshuu Sakusei Iinkai.▲ | |
910 | 0 | ▼a호리타 케이이치 센세이 코키 키넨 켄테이 론분슈우 사쿠세이 이인카이.▲ | |
940 | 0 | ▼a굴전계일선생고희기념헌정논문집.▲ | |
940 | 0 | ▼a헌정논문집.▲ | |
940 | 0 | ▼aホリタ ケイイチ センセイ コキ キネン ケンテイ ロンブンシュウ.▲ | |
940 | 0 | ▼aHorita Keiichi Sensei Koki Kinen Kentei Ronbunshuu.▲ |

堀田啓一先生古稀記念獻呈論文集
자료유형
국외단행본
서명/책임사항
堀田啓一先生古稀記念獻呈論文集 / 堀田啓一先生古稀記念獻呈論文集作成委員会 [編].
기타서명
獻呈論文集 : 堀田啓一先生古稀記念
개인저자
굴전, 계일 堀田啓一.
발행사항
[出版地不明] : 堀田啓一先生古稀記念獻呈論文集作成委員会 , 2004.
형태사항
264 p., 図版 [1]枚 : 揷畵 ; 30 cm.
서지주기
文献: 論文末.
내용주기
河内松井塚古墳と出土土器 / 山本彰 著 -- 陵墓治定後の石に刻まれた銘にみられる動向 / 奥田尚 著 -- 金海および釜山地域古墳出土の倭系遺物について / 井上主税 著 -- 平尾山古墳群の基礎研究 / 安村俊史 著 -- 紡錘車形石製品の形態と用途 / 鐘方正樹 著 -- 奈良県桜井市外山・外山谷古墳群出土の火葬墓について / 清水真一 著 -- 河内湖周辺の集落と古墳の動向 : 河内王朝論への考古学的展開 / 米田敏幸 著 -- 古墳時代における武器組成の変化について(3) : 畿内における古墳時代前期後半の様相 / 田中晋作 著 -- 安曇川流域における首長墓の動向 : 鴨稲荷山古墳出現の背景 / 宮崎雅充 著 -- 記号を有する土器棺 / 角南聡一郎 著 -- 分銅形土製品の起源について : 弥生時代前期末〜中期前半の分銅形土製品類似資料についての検討 / 木本誠二 著 -- 堺市百舌鳥赤畑町光明院所在の長持形石棺 / 十河良和 著 -- 紀伊半島最南端の埴輪出土古墳について / 藤薮勝則 著 -- 紀伊の坂田寺式軒瓦について / 冨加見泰彦 著 -- 熊野本宮備崎経塚について : 兎園小説所記載記事の検討 / 中村浩 著 -- 柵形埴輪に関する覚書 / 河内一浩著 河内國長曾根荘「清淨光院」考 / 白神典之 著 -- 竈排煙考 / 桝田治 著 -- 摂河泉の地域史研究(1) : 埴生崗之古墳實見記 / 西光慎治 著 -- 畿内の盾形埴輪文様分類試案 / 小栗明彦 著 -- 高句麗土浦里1号墳の再評価 / 梅本康広 著 -- 横口式石槨の機能および今後の課題 / 上田睦 著.
청구기호
950.1 A21
소장정보
예도서예약
서서가에없는책 신고
보보존서고신청
캠캠퍼스대출
우우선정리신청
배자료배달신청
문문자발송
출청구기호출력
학소장학술지 원문서비스
등록번호 | 청구기호 | 소장처 | 도서상태 | 반납예정일 | 서비스 |
---|
북토크
자유롭게 책을 읽고
느낀점을 적어주세요
글쓰기
느낀점을 적어주세요
청구기호 브라우징
관련 인기대출 도서