소장자료
LDR | 03819nam a2200000 a | ||
001 | 0100593818▲ | ||
005 | 20230407150253▲ | ||
007 | ta ▲ | ||
008 | 230127t20192019ja ab b 000 0 jpn c▲ | ||
020 | ▼a9784766426434▼q(hardcover)▲ | ||
020 | ▼a4766426436▼q(hardcover)▲ | ||
040 | ▼a221016▼c221016▲ | ||
041 | 1 | ▼ajpn▼hchi▼heng▼hkor▲ | |
082 | 0 | 4 | ▼a394.120951▼223▲ |
084 | ▼a394.120952▼2부산대 동양관계항목전개표▲ | ||
090 | ▼a394.120952▼b암11ㅈA▲ | ||
100 | 1 | ▼a암간, 일홍,▼g岩間一弘,▼d1972-▼0368830▲ | |
245 | 1 | 0 | ▼a中国料理と近現代日本 :▼b食と嗜好の文化交流史 /▼c岩間一弘 編著▲ |
260 | 1 | ▼a東京 :▼b慶應義塾大学出版会,▼c2019▲ | |
300 | ▼av, 381 p. :▼b揷畵, 地圖 ;▼c22 cm▲ | ||
490 | 1 | ▼a慶應義塾大学東アジア研究所叢書▲ | |
504 | ▼a中国料理関連文献目録: p. 373-377.▲ | ||
505 | 0 | 0 | ▼t日本の中国料理はどこから来たのか /▼r岩間一弘 [執] -- ▼t戦前期日本の「支那料理」 : 家庭での受容と「支那料理店」をめぐる状況 /▼r川島真 [執] -- ▼t日本における中国料理の受容 : 歴史篇 : 明治-昭和30年代の東京を中心に /▼r草野美保 [執] -- ▼t日本における中国料理の受容 : 料理篇 : 明治-昭和30年代の東京を中心に /▼r草野美保 [執] -- ▼t日本の華僑社会におけるいくつかの中国料理定着の流れ : 神戸・大阪を中心として /▼r陳來幸 [執] -- ▼t京都の中国料理 : 伝統の創造と料理の帰属 /▼r岩間一弘 [執] -- ▼t熊本の「郷土料理」としての中国料理「太平燕」から考える : 素材と文脈,文化を「囲い込む」こと,聞くこと /▼r田村和彦 [執] -- ▼t日本における中国料理の料理人の現地化と業界団体の変化 /▼r陳嘉適 [執] -- ▼t料理人と料理教育者 : 台湾が日本に輸出した「中国料理」 : 1945年から1970年を中心に /▼r陳玉箴 [執] ; 持田洋平 訳 -- ▼tチャジャン麺ロード : 20世紀東北アジア,チャジャン麺流浪の旅 /▼r周永河 [執] ; 丁田隆 訳 -- ▼t朝鮮半島における「中国料理」の段階的受容 : 分断後の韓国までを視野に /▼r林史樹 [執] -- ▼tグローバル政治におけるディアスポラ汎中国料理の創出 /▼r呉燕和 [執] ; 大道寺慶子 訳 -- ▼t中国語教育と中国の「食文化」に関する考察 : 中国語テキストにおける事例を中心に /▼r浅野雅樹 [執] -- ▼t「中国料理」はいつ生まれたのか : 『申報』に見える料理の語彙の分析を通して /▼r西澤治彦 [執] -- ▼t1920-30年代における上海の調味料製造業と市場競争 : 中国の味精と日本の味の素に着目して /▼r李培徳 [執] -- ▼t太平洋戦争下の食と健康 : 中国の日本人俘虜は何を食べていたのか /▼r貴志俊彦 [執] -- ▼t北京老字号飲食店の興亡 : 全聚徳を例にして /▼r山本英史 [執].▲ |
520 | ▼aなぜ、日本で独自の進化を遂げ、これほどまでに広まったのか?中国料理をめぐる政治・社会情勢に着目しながら、東アジアにおける食の文化交流の多様な軌跡をひもとき、新たな史実を究明する。▲ | ||
650 | 0 | ▼aFood habits▼zChina▼xHistory▼y19th century.▲ | |
650 | 0 | ▼aFood habits▼zChina▼xHistory▼y20th century.▲ | |
650 | 0 | ▼aCooking, Chinese▼xHistory▼y19th century.▲ | |
650 | 0 | ▼aCooking, Chinese▼xHistory▼y20th century.▲ | |
650 | 0 | ▼aCooking▼zJapan▼xHistory▼y19th century.▲ | |
650 | 0 | ▼aCooking▼zJapan▼xHistory▼y20th century.▲ | |
650 | 0 | ▼aFood habits▼zJapan▼xHistory.▲ | |
650 | 0 | ▼aChinese restaurants▼zJapan▼xHistory.▲ | |
650 | 4 | ▼a料理▼z中国.▲ | |
650 | 4 | ▼a中華料理.▲ | |
650 | 4 | ▼a食生活▼z日本▼x歴史▼y明治以後.▲ | |
651 | 0 | ▼aJapan▼xCivilization▼xChinese influences.▲ | |
700 | 1 | ▼a천도, 진,▼g川島眞,▼d1968-▼0152329▲ | |
700 | 1 | ▼a초야, 미보▼g草野美保,▼d1968-.▲ | |
700 | 1 | ▼a진, 내행▼g陳來幸,▼d1956-.▲ | |
700 | 1 | ▼a전촌, 화언▼g田村和彦,▼d1974-.▲ | |
700 | 1 | ▼a진, 가적▼g陳嘉適,▼d1971-.▲ | |
700 | 1 | ▼a진, 옥잠▼g陳玉箴,▼d1977-.▲ | |
700 | 1 | ▼a주영하,▼g周永河,▼d1962-▼0261547▲ | |
700 | 1 | ▼a임, 사수,▼g林史樹,▼d1968-▼0264946▲ | |
700 | 1 | ▼a오, 연화▼g呉燕和▼d1940-.▲ | |
700 | 1 | ▼a천야, 아수▼g浅野雅樹,▼d1973-.▲ | |
700 | 1 | ▼a서택, 치언,▼g西澤治彦,▼d1954-▼0374198▲ | |
700 | 1 | ▼a이, 배덕▼g李培徳,▼d1964-.▲ | |
700 | 1 | ▼a귀지, 준언,▼g貴志俊彦,▼d1959-▼0263962▲ | |
700 | 1 | ▼a산본, 영사,▼g山本英史,▼d1950-▼0340305▲ | |
700 | 1 | ▼a지전, 양평▼g持田洋平,▼d1986-.▲ | |
700 | 1 | ▼a정, 전륭,▼g丁田隆,▼d1972-▼0374199▲ | |
700 | 1 | ▼a대도사, 경자▼g大道寺慶子,▼d1975-.▲ | |
710 | 2 | ▼a경응의숙대학▼g慶應義塾大学.▲ | |
830 | 0 | ▼a東アジア研究所叢書(慶應義塾大学)▲ | |
830 | 0 | ▼aKeio Institute of East Asian Studies.▲ | |
830 | 0 | ▼aKIEAS.▲ | |
900 | 1 | 1 | ▼aイワマ, カズヒロ.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aIwama, Kazuhiro.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼a이와마, 카즈히로.▲ |
910 | 0 | ▼aケイオウ ギジュク ダイガク.▲ | |
910 | 0 | ▼aKeiou gijuku daigaku.▲ | |
910 | 0 | ▼a케이오우 기쥬쿠 다이가쿠.▲ | |
940 | 0 | ▼a중국요리と근현대일본 : 식と기호の문화교류사.▲ | |
940 | 0 | ▼aチュウゴク リョウリ ト キンゲンダイ ニホン : ショク ト シコウ ノ ブンカ コウリュウシ.▲ | |
940 | 0 | ▼aChuugoku ryouri to kingendai nihon : Shoku to shikou no bunka kouryuushi.▲ | |
949 | 0 | ▼aケイオウ ギジュク ダイガク ヒガシアジア ケンキュウジョ ソウショ.▲ | |
949 | 0 | ▼aKeiou gijuku daigaku higashiajia kenkyuujo sousho.▲ | |
949 | 0 | ▼aKeiou gijuku daigaku higashi asia kenkyuujo sousho.▲ |

中国料理と近現代日本 : 食と嗜好の文化交流史
자료유형
국외단행본
서명/책임사항
中国料理と近現代日本 : 食と嗜好の文化交流史 / 岩間一弘 編著
개인저자
암간, 일홍 , 岩間一弘 , 1972-
천도, 진 , 川島眞 , 1968-
초야, 미보 草野美保 , 1968-.
진, 내행 陳來幸 , 1956-.
전촌, 화언 田村和彦 , 1974-.
진, 가적 陳嘉適 , 1971-.
진, 옥잠 陳玉箴 , 1977-.
주영하 , 周永河 , 1962-
임, 사수 , 林史樹 , 1968-
오, 연화 呉燕和 1940-.
천야, 아수 浅野雅樹 , 1973-.
서택, 치언 , 西澤治彦 , 1954-
이, 배덕 李培徳 , 1964-.
귀지, 준언 , 貴志俊彦 , 1959-
산본, 영사 , 山本英史 , 1950-
지전, 양평 持田洋平 , 1986-.
정, 전륭 , 丁田隆 , 1972-
대도사, 경자 大道寺慶子 , 1975-.
천도, 진 , 川島眞 , 1968-
초야, 미보 草野美保 , 1968-.
진, 내행 陳來幸 , 1956-.
전촌, 화언 田村和彦 , 1974-.
진, 가적 陳嘉適 , 1971-.
진, 옥잠 陳玉箴 , 1977-.
주영하 , 周永河 , 1962-
임, 사수 , 林史樹 , 1968-
오, 연화 呉燕和 1940-.
천야, 아수 浅野雅樹 , 1973-.
서택, 치언 , 西澤治彦 , 1954-
이, 배덕 李培徳 , 1964-.
귀지, 준언 , 貴志俊彦 , 1959-
산본, 영사 , 山本英史 , 1950-
지전, 양평 持田洋平 , 1986-.
정, 전륭 , 丁田隆 , 1972-
대도사, 경자 大道寺慶子 , 1975-.
발행사항
東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2019
형태사항
v, 381 p. : 揷畵, 地圖 ; 22 cm
서지주기
中国料理関連文献目録: p. 373-377.
내용주기
日本の中国料理はどこから来たのか / 岩間一弘 [執] -- 戦前期日本の「支那料理」 : 家庭での受容と「支那料理店」をめぐる状況 / 川島真 [執] -- 日本における中国料理の受容 : 歴史篇 : 明治-昭和30年代の東京を中心に / 草野美保 [執] -- 日本における中国料理の受容 : 料理篇 : 明治-昭和30年代の東京を中心に / 草野美保 [執] -- 日本の華僑社会におけるいくつかの中国料理定着の流れ : 神戸・大阪を中心として / 陳來幸 [執] -- 京都の中国料理 : 伝統の創造と料理の帰属 / 岩間一弘 [執] -- 熊本の「郷土料理」としての中国料理「太平燕」から考える : 素材と文脈,文化を「囲い込む」こと,聞くこと / 田村和彦 [執] -- 日本における中国料理の料理人の現地化と業界団体の変化 / 陳嘉適 [執] -- 料理人と料理教育者 : 台湾が日本に輸出した「中国料理」 : 1945年から1970年を中心に / 陳玉箴 [執] ; 持田洋平 訳 -- チャジャン麺ロード : 20世紀東北アジア,チャジャン麺流浪の旅 / 周永河 [執] ; 丁田隆 訳 -- 朝鮮半島における「中国料理」の段階的受容 : 分断後の韓国までを視野に / 林史樹 [執] -- グローバル政治におけるディアスポラ汎中国料理の創出 / 呉燕和 [執] ; 大道寺慶子 訳 -- 中国語教育と中国の「食文化」に関する考察 : 中国語テキストにおける事例を中心に / 浅野雅樹 [執] -- 「中国料理」はいつ生まれたのか : 『申報』に見える料理の語彙の分析を通して / 西澤治彦 [執] -- 1920-30年代における上海の調味料製造業と市場競争 : 中国の味精と日本の味の素に着目して / 李培徳 [執] -- 太平洋戦争下の食と健康 : 中国の日本人俘虜は何を食べていたのか / 貴志俊彦 [執] -- 北京老字号飲食店の興亡 : 全聚徳を例にして / 山本英史 [執].
요약주기
なぜ、日本で独自の進化を遂げ、これほどまでに広まったのか?中国料理をめぐる政治・社会情勢に着目しながら、東アジアにおける食の文化交流の多様な軌跡をひもとき、新たな史実を究明する。
주제
Food habits, China, History, 19th century.
Food habits, China, History, 20th century.
Cooking, Chinese, History, 19th century.
Cooking, Chinese, History, 20th century.
Cooking, Japan, History, 19th century.
Cooking, Japan, History, 20th century.
Food habits, Japan, History.
Chinese restaurants, Japan, History.
料理, 中国.
中華料理.
食生活, 日本, 歴史, 明治以後.
Japan, Civilization, Chinese influences.
Food habits, China, History, 20th century.
Cooking, Chinese, History, 19th century.
Cooking, Chinese, History, 20th century.
Cooking, Japan, History, 19th century.
Cooking, Japan, History, 20th century.
Food habits, Japan, History.
Chinese restaurants, Japan, History.
料理, 中国.
中華料理.
食生活, 日本, 歴史, 明治以後.
Japan, Civilization, Chinese influences.
ISBN
9784766426434 4766426436
청구기호
394.120952 암11ㅈA
저자의 다른
저작물보기
저작물보기
소장정보
예도서예약
서서가에없는책 신고
보보존서고신청
캠캠퍼스대출
우우선정리신청
배자료배달신청
문문자발송
출청구기호출력
학소장학술지 원문서비스
등록번호 | 청구기호 | 소장처 | 도서상태 | 반납예정일 | 서비스 |
---|
북토크
자유롭게 책을 읽고
느낀점을 적어주세요
글쓰기
느낀점을 적어주세요
청구기호 브라우징
관련 인기대출 도서