소장자료
LDR | 02493nam a2200409 a 4500 | ||
001 | 0093341990▲ | ||
005 | 20180519183458▲ | ||
008 | 160104s2012 ja 000 0 jpn d▲ | ||
020 | ▼a9784639022312▲ | ||
040 | ▼a221016▲ | ||
041 | 1 | ▼ajpn▼hIat▲ | |
082 | 0 | 4 | ▼a508▼223▲ |
090 | ▼a508▼bP728p일▲ | ||
100 | 1 | ▼aPliny, the Elder▲ | |
240 | ▼aPlinii Naturalis Historia▼lJapanese▲ | ||
245 | 1 | 0 | ▼aプリニウスの博物誌. ▼n2, ▼p第7巻~第11巻 /▼cプリニウス [著] ; 中野定雄, 中野里美, 中野美代 [共]訳▲ |
250 | ▼a縮刷版▲ | ||
260 | ▼a東京 :▼b雄山閣,▼c平成24[2012]▲ | ||
300 | ▼ap296~531, 図版[17枚] ;▼c22 cm.▲ | ||
500 | ▼a初版: 1986年刊.▲ | ||
520 | ▼a「第7巻」—重要な手紙4通や同時に口述したカエサルの精神力、ポンペイウスやカトーの業績、不幸な晩年を送ったアウグストゥスの運命など、数々のエピソードをまじえながら“人間”そのものを探求した巻。出産、天才、偉人、運命、寿命、死について、また文字や武器、時計の発達、ひげそりの風習などの克明な記述から当時の生活が浮び上がってくる。「第8〜11巻」—陸棲動物、水棲動物、鳥類、昆虫、人間の体の構造と器官について詳細に記している、特に人間と関係の深いゾウ、ライオン、イルカ、イヌ、ミツバチなどの記述は微細で、当時の動物の扱い方、考え方がわかる。またガチョウの肝などのぜいたくな食物、カタツムリやウナギの養殖、染料をとるムラサキ貝、真珠とそれにまつわる話などは今日でも興味深い。日本翻訳出版文化賞受賞作.▲ | ||
700 | 1 | ▼a중야, 정웅,▼d1901-1977▲ | |
700 | 1 | ▼a중야, 이미,▼d1930- ▲ | |
700 | 1 | ▼a중야, 미대,▼d1934- ▲ | |
700 | 1 | ▼a중야, 리미,▼d1930- ▲ | |
900 | 1 | ▼aナカノ, サダオ, ▼d1901-1977▲ | |
900 | 1 | ▼a나카노, 사다오, ▼d1901-1977▲ | |
900 | 1 | ▼aNakano, Sadao, ▼d1901-1977▲ | |
900 | 1 | ▼aナカノ, サトミ, ▼d1930- ▲ | |
900 | 1 | ▼a나카노, 사토미, ▼d1930- ▲ | |
900 | 1 | ▼aNakano, Satomi▲ | |
900 | 1 | ▼aナカノ, ミヨ, ▼d1934- ▲ | |
900 | 1 | ▼a나카노,미요, ▼d1934- ▲ | |
900 | 1 | ▼aNakano, Miyo, ▼d1934- ▲ | |
940 | 0 | ▼aプリニウス ノ ハクブツシ. ▼n2, ▼pダイナナカン ダイジュウイッカン▲ | |
940 | 0 | ▼aPuriniusu no hakubutsushi. ▼n2, ▼pDainanakan daijūikkan▲ | |
999 | ▼a김진영▼c윤현희▲ |

プリニウスの博物誌. 2, 第7巻~第11巻
자료유형
국외단행본
서명/책임사항
プリニウスの博物誌. 2 , 第7巻~第11巻 / プリニウス [著] ; 中野定雄, 中野里美, 中野美代 [共]訳
통일표제
Plinii Naturalis Historia Japanese
판사항
縮刷版
발행사항
東京 : 雄山閣 , 平成24[2012]
형태사항
p296~531, 図版[17枚] ; 22 cm.
일반주기
初版: 1986年刊.
요약주기
「第7巻」—重要な手紙4通や同時に口述したカエサルの精神力、ポンペイウスやカトーの業績、不幸な晩年を送ったアウグストゥスの運命など、数々のエピソードをまじえながら“人間”そのものを探求した巻。出産、天才、偉人、運命、寿命、死について、また文字や武器、時計の発達、ひげそりの風習などの克明な記述から当時の生活が浮び上がってくる。「第8〜11巻」—陸棲動物、水棲動物、鳥類、昆虫、人間の体の構造と器官について詳細に記している、特に人間と関係の深いゾウ、ライオン、イルカ、イヌ、ミツバチなどの記述は微細で、当時の動物の扱い方、考え方がわかる。またガチョウの肝などのぜいたくな食物、カタツムリやウナギの養殖、染料をとるムラサキ貝、真珠とそれにまつわる話などは今日でも興味深い。日本翻訳出版文化賞受賞作.
ISBN
9784639022312
청구기호
508 P728p일
소장정보
예도서예약
서서가에없는책 신고
보보존서고신청
캠캠퍼스대출
우우선정리신청
배자료배달신청
문문자발송
출청구기호출력
학소장학술지 원문서비스
등록번호 | 청구기호 | 소장처 | 도서상태 | 반납예정일 | 서비스 |
---|
북토크
자유롭게 책을 읽고
느낀점을 적어주세요
글쓰기
느낀점을 적어주세요
청구기호 브라우징
관련 인기대출 도서