소장자료
LDR | 02123nam a2200000 a | ||
001 | 0100797652▲ | ||
005 | 20240308142906▲ | ||
007 | ta ▲ | ||
008 | 221004s2022 ja b 001 0 jpn c▲ | ||
020 | ▼a9784787220943▼q(paperback)▲ | ||
020 | ▼a4787220942▼q(paperback)▲ | ||
040 | ▼a221016▼c221016▲ | ||
082 | 0 | 4 | ▼a398.450952▼223▲ |
084 | ▼a398.450953▼2부산대 동양관계항목전개표▲ | ||
090 | ▼a398.450953▼b광73ㅇ▲ | ||
100 | 1 | ▼a광전, 용평▼g廣田龍平,▼d1983-.▲ | |
245 | 1 | 0 | ▼a妖怪の誕生 :▼b超自然と怪奇的自然の存在論的歴史人類学 /▼c廣田龍平▲ |
260 | ▼a東京 :▼b青弓社,▼c2022▲ | ||
300 | ▼a386 p. ;▼c21 cm▲ | ||
500 | ▼a筑波大学に提出した博士論文「妖怪の存在論的歴史人類学―日本における妖怪研究の概念および学史の批判的再構築」の縮約改訂版.▲ | ||
500 | ▼a索引: p. 381-386.▲ | ||
504 | ▼a参考文献一覧: p. 347-374.▲ | ||
505 | 0 | 0 | ▼t妖怪学の存在論的前提 -- ▼t超自然概念をめぐる論争 -- ▼t妖怪の超自然 -- ▼t妖怪の近代 -- ▼t妖怪の文化 -- ▼t妖怪の科学 -- ▼t怪奇的自然 -- ▼t妖怪学の原理.▲ |
520 | ▼aカッパ、カマイタチ、くねくね…私たちはなぜ、それらを妖怪と呼ぶことができるのか。十八世紀末から現代までの自然/超自然、近代/非近代をめぐる議論、日本の知識人の言説や学知を渉猟して、現代の妖怪概念が生成してきた過程を丁寧に分析する。妖怪と妖怪研究の関係性を、存在論的転回の人類学の視点から批判的に検証する。▲ | ||
650 | 0 | ▼aDemonology▼xHistory.▲ | |
650 | 0 | ▼aYōkai (Japanese folklore)▼xResearch▼zJapan▼xHistory.▲ | |
650 | 4 | ▼a妖怪.▲ | |
740 | 0 | ▼a妖怪の存在論的歴史人類学 : 日本における妖怪研究の概念および学史の批判的再構築▲ | |
900 | 1 | 1 | ▼a광전, 룡평,▼d1983-.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aヒロタ, リュウヘイ,▼d1983-.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aHirota, Ryuuhei,▼d1983-.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼a히로타, 류우헤이,▼d1983-.▲ |
940 | 0 | ▼a요괴の존재론적역사인류학 : 일본における요괴연구の개념および학사の비판적재구축.▲ | |
940 | 0 | ▼a요괴노존재론적역사인류학 : 일본니오케루요괴연구노개념오요비학사노비판적재구축.▲ | |
940 | 0 | ▼a요괴の탄생 : 초자연と괴기적자연の존재론적역사인류학.▲ | |
940 | 0 | ▼a요괴노탄생 : 초자연토괴기적자연토존재론적역사인류학.▲ | |
940 | 0 | ▼a초자연と괴기적자연の존재론적역사인류학.▲ | |
940 | 0 | ▼a초자연토괴기적자연노존재론적역사인류학.▲ | |
940 | 0 | ▼aヨウカイ ノ タンジョウ : チョウシゼン ト カイキテキ シゼン ノ ソンザイロンテキ レキシ ジンルイガク.▲ | |
940 | 0 | ▼aチョウシゼン ト カイキテキ シゼン ノ ソンザイロンテキ レキシ ジンルイガク.▲ | |
940 | 0 | ▼aYoukai no tanjou : choushizen to kaikiteki shizen no sonzaironteki rekishi jinruigaku.▲ | |
940 | 0 | ▼aChoushizen to kaikiteki shizen no sonzaironteki rekishi jinruigaku.▲ |

妖怪の誕生 : 超自然と怪奇的自然の存在論的歴史人類学
자료유형
국외단행본
서명/책임사항
妖怪の誕生 : 超自然と怪奇的自然の存在論的歴史人類学 / 廣田龍平
부출서명
妖怪の存在論的歴史人類学 : 日本における妖怪研究の概念および学史の批判的再構築
발행사항
東京 : 青弓社 , 2022
형태사항
386 p. ; 21 cm
일반주기
筑波大学に提出した博士論文「妖怪の存在論的歴史人類学―日本における妖怪研究の概念および学史の批判的再構築」の縮約改訂版.
索引: p. 381-386.
索引: p. 381-386.
서지주기
参考文献一覧: p. 347-374.
내용주기
妖怪学の存在論的前提 -- 超自然概念をめぐる論争 -- 妖怪の超自然 -- 妖怪の近代 -- 妖怪の文化 -- 妖怪の科学 -- 怪奇的自然 -- 妖怪学の原理.
요약주기
カッパ、カマイタチ、くねくね…私たちはなぜ、それらを妖怪と呼ぶことができるのか。十八世紀末から現代までの自然/超自然、近代/非近代をめぐる議論、日本の知識人の言説や学知を渉猟して、現代の妖怪概念が生成してきた過程を丁寧に分析する。妖怪と妖怪研究の関係性を、存在論的転回の人類学の視点から批判的に検証する。
ISBN
9784787220943 4787220942
청구기호
398.450953 광73ㅇ
소장정보
예도서예약
서서가에없는책 신고
보보존서고신청
캠캠퍼스대출
우우선정리신청
배자료배달신청
문문자발송
출청구기호출력
학소장학술지 원문서비스
등록번호 | 청구기호 | 소장처 | 도서상태 | 반납예정일 | 서비스 |
---|
북토크
자유롭게 책을 읽고
느낀점을 적어주세요
글쓰기
느낀점을 적어주세요
청구기호 브라우징
관련 인기대출 도서