소장자료
LDR | 00968cam a2200265 a 4500 | ||
001 | 0100715565▲ | ||
005 | 20231214143107▲ | ||
007 | ta ▲ | ||
008 | 031130s1998 ja b 001 0 jpn d▲ | ||
020 | ▼a4623028895▲ | ||
040 | ▼a221016▼c221016▼d221016▲ | ||
041 | 1 | ▼ajpn▼hger▲ | |
082 | 0 | 4 | ▼a330.122▼223▲ |
090 | ▼a330.122▼bH669n일▲ | ||
100 | 1 | ▼aHirsch, Joachim,▼d1938-▼0292390▲ | |
240 | 1 | 4 | ▼aDer nationale Wettbewerbsstaat.▼lJapanese▲ |
245 | 1 | 0 | ▼a国民的競争国家 :▼bグローバル時代の国家とオルタナティブ / ▼cヨアヒム·ヒルシュ 著 ; 木原滋哉, 中村健吾 共訳.▲ |
260 | ▼a京都 : ▼bミネルヴァ書房, ▼c1998.▲ | ||
300 | ▼axiv, 275, xii p. ; ▼c22 cm.▲ | ||
490 | 1 | ▼aMINERVA現代經濟學叢書 ;▼v20▲ | |
500 | ▼a索引: 卷末 p. i-xii.▲ | ||
504 | ▼a参考文献一覧: p. 256-268.▲ | ||
520 | ▼aフォーディズムの危機の克服が模索される中で、資本主義のグローバル化が進行している。レギュラシオン理論の主流派が、各国ごとの国民経済の経験的な分析に注意を集中しているのに対して、本書は、資本主義、国民国家と民主主義の連関を解明し、資本主義のグローバル化の進行と同時に民主主義を空洞化させた「国民的競争国家」が出現していると警告する。その上で提案する資本主義のグローバル化と国民国家に抗するオルタナティブ戦略は、混迷するグローバル時代にひとつの方向性を示す試みである。本書は、フランクフルト学派、レギュラシオン理論、ネオ・マルクス主義から出発した著者による批判的国家理論の集大成でもある。▲ | ||
650 | 4 | ▼a資本主義.▲ | |
650 | 4 | ▼a国家.▲ | |
650 | 0 | ▼aCapitalism.▲ | |
650 | 0 | ▼aCompetition, International.▲ | |
650 | 0 | ▼aInternational economic relations.▲ | |
650 | 0 | ▼aEconomic policy.▲ | |
650 | 0 | ▼aDemocracy.▲ | |
700 | 1 | ▼a목원, 자재▼g木原滋哉,▼d1958-▲ | |
700 | 1 | ▼a중촌, 건오,▼g中村健吾,▼d1963-▼0367923▲ | |
830 | 0 | ▼aミネルヴァ現代経済学叢書.▲ | |
830 | 0 | ▼aModern economics.▲ | |
900 | 1 | 1 | ▼aキハラ, シゲヤ.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aKihara, Shigeya.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼a키하라, 시게야.▲ |
940 | 0 | ▼aコクミンテキ キョウソウ コッカ : グローバル ジダイ ノ コッカ ト オルタナティブ.▲ | |
940 | 0 | ▼aKokuminteki kyousou kokka : gurōbaru jidai no kokka to orutanatibu.▲ | |
940 | 0 | ▼aKokuminteki kyousou kokka : global jidai no kokka to alternative.▲ | |
949 | 0 | ▼aMINERVA ゲンダイ ケイザイガク ソウショ.▲ | |
949 | 0 | ▼aMINERVA Gendai keizaigaku sousho.▲ |

国民的競争国家 : グローバル時代の国家とオルタナティブ
자료유형
국외단행본
서명/책임사항
国民的競争国家 : グローバル時代の国家とオルタナティブ / ヨアヒム·ヒルシュ 著 ; 木原滋哉, 中村健吾 共訳.
통일표제
Der nationale Wettbewerbsstaat. Japanese
발행사항
京都 : ミネルヴァ書房 , 1998.
형태사항
xiv, 275, xii p. ; 22 cm.
일반주기
索引: 卷末 p. i-xii.
서지주기
参考文献一覧: p. 256-268.
요약주기
フォーディズムの危機の克服が模索される中で、資本主義のグローバル化が進行している。レギュラシオン理論の主流派が、各国ごとの国民経済の経験的な分析に注意を集中しているのに対して、本書は、資本主義、国民国家と民主主義の連関を解明し、資本主義のグローバル化の進行と同時に民主主義を空洞化させた「国民的競争国家」が出現していると警告する。その上で提案する資本主義のグローバル化と国民国家に抗するオルタナティブ戦略は、混迷するグローバル時代にひとつの方向性を示す試みである。本書は、フランクフルト学派、レギュラシオン理論、ネオ・マルクス主義から出発した著者による批判的国家理論の集大成でもある。
주제
ISBN
4623028895
청구기호
330.122 H669n일
저자의 다른
저작물보기
저작물보기
소장정보
예도서예약
서서가에없는책 신고
보보존서고신청
캠캠퍼스대출
우우선정리신청
배자료배달신청
문문자발송
출청구기호출력
학소장학술지 원문서비스
등록번호 | 청구기호 | 소장처 | 도서상태 | 반납예정일 | 서비스 |
---|
북토크
자유롭게 책을 읽고
느낀점을 적어주세요
글쓰기
느낀점을 적어주세요
청구기호 브라우징
관련 인기대출 도서