소장자료
LDR | 00959nam a2200325 a 4500 | ||
001 | 0100498788▲ | ||
005 | 20221012203451▲ | ||
007 | ta ▲ | ||
008 | 111114s1989 ja 000 0 jpn d▲ | ||
020 | ▼a4003400550▲ | ||
040 | ▼a221016▼c221016▲ | ||
041 | 1 | ▼ajpn ▼hfre ▲ | |
082 | 0 | 4 | ▼a937▼22.▲ |
090 | ▼a937▼bM779c일A▲ | ||
100 | 1 | ▼aMontesquieu, Charles-Louis de Secondat,▼d1689-1755▼0282585▲ | |
240 | 1 | 0 | ▼aConsiderations sur les causes de la grandeur des Romains et de leur decadence.▼lJapanese.▲ |
245 | 1 | 0 | ▼aローマ人盛衰原因論 /▼cモンテスキュー 著 ; 田中 治男, 栗田 伸子 [共]訳.▲ |
260 | ▼a東京 :▼b岩波書店,▼c1989.▲ | ||
300 | ▼a324 p. ;▼c15 cm.▲ | ||
490 | 0 | ▼a岩波文庫 ;▼v白5-5, 34-005-5▲ | |
500 | ▼aローマ史年表: p. 317-324▲ | ||
520 | ▼a古代に一大帝国を築き上げたローマはなぜ滅びたのか?今も強い関心をよぶこの問題に対し,共和制を放棄し帝制への移行が衰亡の原因であったと説く歴史論。ルイ14世の絶対主義批判を企図したモンテスキュー(1689〜1755)が、古代ローマを素材に歴史の法則性を追求したもので、『法の精神』『ペルシア人の手紙』とならぶ3部作の1つ。▲ | ||
653 | ▼aローマ(古代)▼a歴史.▲ | ||
700 | 1 | ▼a전중, 치남▼g田中治男,▼d1936-.▲ | |
700 | 1 | ▼a율전, 신자,▼g栗田伸子,▼d1954-▼0369248▲ | |
900 | 1 | 1 | ▼aタナカ, ハルオ.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼a타나카, 하루오,▼d1936-▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aTanaka, Haruo,▼d1936-▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aクリタ, ノブコ.▲ |
900 | 1 | 1 | ▼a쿠리타, 노부코,▼d1954-▲ |
900 | 1 | 1 | ▼aKurita, Nobuko,▼d1954-▲ |
940 | 0 | ▼aローマジン セイスイ ゲンインロン.▲ | |
940 | 0 | ▼aRōmajin Seisui Gen'inron.▲ | |
949 | 0 | ▼aイワナミ ブンコ.▲ | |
949 | 0 | ▼aIwanami Bunko.▲ | |
999 | ▼a이은해▲ |

ローマ人盛衰原因論
자료유형
국외단행본
서명/책임사항
ローマ人盛衰原因論 / モンテスキュー 著 ; 田中 治男, 栗田 伸子 [共]訳.
통일표제
Considerations sur les causes de la grandeur des Romains et de leur decadence. Japanese.
개인저자
발행사항
東京 : 岩波書店 , 1989.
형태사항
324 p. ; 15 cm.
총서사항
岩波文庫 ; 白5-5, 34-005-5
일반주기
ローマ史年表: p. 317-324
요약주기
古代に一大帝国を築き上げたローマはなぜ滅びたのか?今も強い関心をよぶこの問題に対し,共和制を放棄し帝制への移行が衰亡の原因であったと説く歴史論。ルイ14世の絶対主義批判を企図したモンテスキュー(1689〜1755)が、古代ローマを素材に歴史の法則性を追求したもので、『法の精神』『ペルシア人の手紙』とならぶ3部作の1つ。
ISBN
4003400550
청구기호
937 M779c일A
소장정보
예도서예약
서서가에없는책 신고
보보존서고신청
캠캠퍼스대출
우우선정리신청
배자료배달신청
문문자발송
출청구기호출력
학소장학술지 원문서비스
등록번호 | 청구기호 | 소장처 | 도서상태 | 반납예정일 | 서비스 |
---|
북토크
자유롭게 책을 읽고
느낀점을 적어주세요
글쓰기
느낀점을 적어주세요
청구기호 브라우징
관련 인기대출 도서